分割日本一周、東北編は今日が最終日です。
善光寺
これは寺です。


戸隠神社
これは神社です。


巨大な杉があり、知られています。


あなたはペットくんですか?

奥社へ行きます。

最寄りの駐車場から奥社までは片道2kmあり、徒歩40分ほどかかります。

随神門

杉の間をひたすら歩きます。

着きます。


戸隠蕎麦
日本三大蕎麦のひとつとして知られています。
これは蕎麦がきです。

蕎麦豆腐です。

蕎麦です。「ぼっち盛り」という一口大にまとめられた状態で盛り付けられ、辛味のある大根おろしが添えられるのが特徴です。

我々もいずれぼっち盛りされます。
日本国道最高地点
長野県中野市から国道292号に入り、群馬県方面へ向かいます。
辺りは森林限界になり、木々の無い草原地帯を進みます。

着きます。

ここはスイスかな?

画像では伝わりませんが、これは日本とは思えない迫力です。

草津白根山の噴煙が立ち上っています。

草津の街並みが見えます。

どこまで見えているのかわかりませんが、方角的には群馬県沼田市、栃木県宇都宮市などが存在します。

さて、草津白根山には湯釜という神秘的な色をした火口湖があるのですが、


立入禁止でした。

国道最高地点に17時半頃。ここから山梨に帰るには、暗い山道を通り、上信越道へ出なければなりません。
ここへ至るまで、道路上の距離看板で幾度となく草津の文字を目にしました。
長野までは40kmで1時間、草津までは15kmで30分。
草津が意外と近いことが判明したため、群馬県へ出て、関越道、圏央道経由で帰ることにしました。
草津まで下る道路の周囲は至る所から火山ガスが噴出しており、安全のため駐停車禁止となっています。
草津温泉
賑わっています。

湯があります。


映える路地もあります。

御座之湯に入ります。シャンプー、リンス、ボディソープ完備。

私は温泉に入るとたいてい原湯を口に含むのですが (何故?) その感想として、非常に熱くて塩辛いというのがあります。泉質は強酸性。強力なクレンジング効果が期待でき、恋の病を除くあらゆる病気を治せるなどと言われています。本当でしょうか?
暗闇の国道292号、145号、353号を経て、関越道に乗りました。
上里SAで神様ちゃんぽんという深谷ねぎを使ったちゃんぽんを食べます。ねぎが切らずにまるごと一本使われており、これは迫力があります。

26時に帰りました。

本日の走行ルート
当記事を編集現在は国道292号の一部が冬季通行止めとなっており、上図の経路にうまく反映されていませんが、7月当時は志賀高原から草津まで走行しています。
日本一周 東北編の総走行距離は3425kmでした。
バイクによる長距離移動はこれが初めてではありませんが、一日数百kmの移動を数日間繰り返すという点では、様々な問題も浮き彫りになりました。
- 各スポットで歩き周るにあたって、バイクブーツは疲労がかさむ。ライディングとは別に歩行用の靴が必要。
- 寒暖差への対策。天気予報で気温を把握していても、バイクで走行しているときの体感温度は体験してみないとわからない。夏でも夜間や悪天候時には冬服が必要なほど予想外に寒く感じることがある。
- いざというときの通信手段を確保しておくこと。旅先でスマホが壊れることも否めない。
など。次回以降に反省点として反映していこうと思います。
コメント