日本一周東北編終了から11日後、近畿北陸編へまいります。
6時出発。
近畿北陸と言いながらまずは岐阜へ向かいます。

下呂温泉
入ります。

温泉を口に含むと温泉の味がします。
大滝鍾乳洞
入ります。

木製のケーブルカーで入口まで案内され、洞内へ足を踏み入れると、四方八方が他に類を見ないほどの乳白色の鍾乳石で満たされています。

感想として鍾乳石を見るとウグァーとなるというのがあるのですが、それはそれとして通路は家族連れの大行列で賑わっており、立ち止まってゆっくり見る暇を与えない人の流れができていて、孤独な私の悲哀なる涙は零れ落ち、鍾乳石を成長させたことでしょう。

これは五平餅です。中部地方の郷土料理として知られています。

養老の滝
流れる水は腐らない

マイナスイオンを感じて元気になってください。私は感じませんが……

鬱蒼としています。

味のお福 どて焼きの名店
私が車やバイクで近畿関西方面へ行く際には必ず立ち寄る店があります。

三重県と奈良県を結ぶ名阪国道、三重県側から奈良県方面へ向かう下り線の伊賀上野PAにある、味のお福というお店です。


日本一周以外でも、私は所用や、エクストリーム限界日帰り旅行などで度々関西方面へ足を運んでいます。
東海地方から関西へ抜けるルートには、名神高速、新名神高速などもありますが、わざわざ名阪国道を通ってでも立ち寄りたい、そんなお店です。
どて焼き定食です。迫力のある米飯、沢庵、豚汁がついてきます。

どて焼きというと、大根、こんにゃくなどでかさ増しされることが多いかと思いますが、こちらのどて焼きはスジ肉100%です。

だしの旨味、味噌の風味と香り、柔らかくなるまで煮込まれた肉のテクスチャ、量。素晴らしい逸品です。
以前にも限界旅行で訪れています。以下の記事にて。
さて、引き続き食をします。

これは松阪牛です。

牛の味がします。
伊勢市内まで走り、泊まりました。
本日の走行ルート
コメント