こんにちは。緊急旅行案件です。
日本一周より約1年前、週1日のみの休みをいかにして過ごすか。家でだらだらしているだけでは記憶に残りません。より良い人生のため、外へ出、様々なものを見て、記憶を形成する必要があります。寝ている暇があったら遊べ。
今回はとある秋の日、緊急で山梨から石川へ行った際の記録です。なぜ緊急なのか。当時は昨今にも見られる流行り病の世間的重大性が大きく、幾度となく緊急事態宣言、外出自粛要請が出る有様。一方でなぎさドライブウェイに行きたいという気持ちを常々抱えていたのですが、こちらは荒波による浸食で長期通行止めが続いていました。
そんな折、流行り病の波が落ち着き、ついになぎさドライブウェイの通行止めも解除されたとの情報。次にいつ再び外出ができなくなるかわからない、通行止めになるかわからない。しかも季節は少しずつ冬に近づき、バイクでの遠出も不可能になる。思い立ったが吉日。ただちに行きましょうという話になり、これが実行されました。
今回はなぎさドライブウェイを主目的としているので、金沢観光は二の次として、行って帰ってくるだけでいいかなという気持ちです。
前述の通り私には1日しか猶予がありません。したがってどこへ行くにも必然的に日帰りとなります。それがたとえ遥か離れた地でも。山梨から石川までは約300km。まっすぐ高速道路が通っているルートではないので、下道を用いて往復10~12時間かかります。
時間がない? 時間はないのではなく、作るものです。よろしくお願いします。
御託は以上だ。山梨8時出発。
緊急到着。

もう夕方。日が短くてさみしい。

逆に、夕暮れのベストタイミングだと考えることにしましょう。

秋の暮、砂浜にはほとんど誰もいません。

複数のYaehが発生しました。
バイクから降りて写真を撮ろうとしたのですが、サイドスタンドが砂に埋まってしまいバイクの自立ができなくなるという事態。勉強不足でした。仕方なくバイクにまたがったまま写真を撮るしかなく、夕陽の砂浜に映えるバイクの姿をおさめることはできませんでした。なぎさドライブウェイへ行くときはサイドスタンドホルダーを持参すべきですね。この経験は約1年後の日本一周時に再び訪れた際に生かされます。
金沢城。夜やんけという気持ち。

にし茶屋街に行ってみます。にし茶屋街観光駐車場にバイクを無料で駐車可。

夜やんけ、その2。

当然店は閉まっており、人っ子一人いません。

北陸といえば8番らーめん。8番らーめんといえば野菜らーめん。

ただちに帰りましょう。出勤が迫っています。
往路は気持ちの良いツーリングロードだった国道471号、158号。復路の深夜25時は暗闇の山中。自分と獣とおばけ以外誰もいない。松本の市街地に出たときはまだこの世にも人間がいたのかと言いました。誰に?
深夜28時、緊急帰宅。無事帰ってこれました、また守ってねと言いました。誰に?
まともな金沢旅行の様子は以下にて。各スポットやグルメを真面目に紹介しているのでよろしくお願いします。
本日の走行ルート
コメント