日本一周するにあたり、旅程を細かく決めることはしませんでした。その日その日に行けるところまで行くという方針で周ります。世の中にはやってみなければわからないということがあり、実際に旅に出てみなければ、何が起きて何処まで達するかなど読めないのです。
さて、どうやって周ろうか。ただ単に地図を見ながら道路を通るのではつまらない。せっかく全国を行脚するのだから、各地の著名なスポット、美味しいものを食べながら周っていきたいところです。そこで予め、入念な下調べをしておきます。
どこへ行く?
「〇〇県といえば〇〇だよね」こんな名所がすぐに思い浮かぶならともかく、日本は広大。私が知らないだけで、行ってみる価値のあるスポットというのは数多く存在します。
「〇〇県 観光」などで検索すると、様々な観光地を紹介しているサイトに出会います。
例えば山梨県では、公益社団法人やまなし観光推進機構という団体が運営するサイトがあります。

全国へ目を向けると、一休.comでは都道府県ごとに著名な観光地を紹介しています。
名所、名産物、温泉、テーマパーク、寺院から公園まで、あらゆるスポットがランキングでまとめられているのでおすすめです。
なにを食べる?
せっかく日本一周するのだから、各地の郷土料理やご当地グルメを食べることを忘れてはいけません。
農林水産省は都道府県ごとの郷土料理をまとめたサイトを用意してくれています。
じゃらんnetでは、全国のご当地グルメを紹介しています。
これらを参考にして、食べられるお店を検索していきます。
バイクならではのおすすめスポットは?
バイクで行くのだから、ツーリングスポットも巡っていきたい。
ツーリングWebというサイトや、バイク販売情報サイトとしておなじみのグーバイクが提供するツーリングスポットをまとめたサイトを参考にしました。

そんな感じで、日本一周で行きたいところ、食べられるお店をピックアップしていきます。
これらをGoogle Mapにて保存しておきます。著作権の関係でGoogleマップのスクリーンショットが貼れないので、イメージを添付します。これは北海道の例です。これらのスポットの位置関係を眺めながら大まかなルートを決定していきます。

まずは出発地から近いスポットを目指し、着いたらそこから近いスポットを次の目的地とする。それを繰り返しながら、スポットをつなぐようにして周ろうという算段です。
コメント